歯周病予防

テレビCMなどで、「歯周病(しゅうびょう)」という病名を見聞きすると思いますが、さて、歯周病とはどんな病気なのでしょうか?
ひとことで言うと、骨を溶かす疾患です。
歯周病は、口腔内の歯周病原性細菌(歯周病を引き起こす細菌)によって引き起こされる感染症です。つまり、細菌の攻撃に対する私たちの抵 抗力・免疫力が低かったり、細菌の活動性が免疫力より強かったりすると、歯周病は進行して、歯肉や歯槽(しそう)骨(歯の周りで歯を支えている顎の骨)などの歯周組織を破壊していくようになります。

軽度の歯周病の場合、その症状は生活上支障をきたすようなレベルになることはごくまれですので、この段階で歯科医院を受診される方は、非常に少ないようです。ところが、放っておくと、知らず知らずのうちに炎症は深部に進行し、徐々に歯槽骨などの組織を破壊吸収していきます。そうなると、歯と歯肉の間に「歯周ポケット」という病的な溝ができてきます。この歯周ポケットは歯槽骨と歯根膜が破壊されていくに伴って徐々に深さを増していきます。深さが増していくと、その間に入った歯垢や付着した歯石などは歯ブラシやうがいなどでは排出されず、歯周ポケットに残って長期にわたり歯肉や歯周組織を攻撃し、徐々に徐々に破壊吸収が進行していきます。

歯周炎の症状は、歯肉炎の症状に加えて口臭、排膿(はいのう)、歯の揺れ、歯肉の腫れといった症状が顕著に現れてきます。炎症が重度に進行した場合、歯を支えるだけの歯槽骨が破壊されて無くなり、歯の揺れや排膿、腫れ、疼痛などが激しく、物を噛めなくなったり、抜歯をしなければならなくなったりします。

現段階では、一度破壊された骨はもう二度と作ることはできません。そこで歯周病の治療というのは、破壊された骨の位置まで歯肉を近づけて行き、歯周病の原因となる細菌群をできうる限り取り除き、細菌群がたまりにくい状態を作り上げ、歯周病の進行をくいとめことをやります。 治すのではありません。歯周病を治すことはできません。少なくとも現段階では不可能とされています。

では、歯周病の予防のためには具体的に何をすればいいのでしょうか?

(1)歯みがき(ブラッシング)の必要性

むし歯も歯周病も歯垢(プラーク)中の細菌が原因で起こります。
  プラークは、ネバネバしていて歯にしっかりとくっつき、うがいや口をゆすいだくらいでは取れません。したがって、歯ブラシでこすって取る必要があります。
 現代人の食べ物は一般に柔らかく、砂糖を使っていることが多いので、これを餌に口の中の細菌がプラーク(歯垢)を形成し、むし歯や歯周病になりやすい環境にしてしまいます。
 このことから、予防のためにはしっかりとブラッシングすることが重要です。いろいろな手段と道具を駆使して歯についた歯垢(プラーク)を除去し、口の中の健康を回復および維持することが必要です。
 このように、ブラッシングで歯垢(プラーク)を取り除き、お口の健康管理を行うことを「プラークコントロール」といいます。

(2)毎日の歯みがきについて

現在では、毎日歯を磨く人の割合は95%にも達し、しかも1日に2回以上磨く人はなんと60%近くもいます。それなのにどうして歯周病になる人が多いのは、おそらく、歯は磨いているけれども歯周病を予防できるほどには磨けていない、つまり効果的な歯磨きには至っていないということが原因だと考えられます。正しいブラッシング方法を覚え、生活習慣に活かすことが重要です。

(3)ブラッシングのコツ

①ブラッシングする順番を決める
 プラークコントロールをする以上、ただ、だらだらと歯を磨くのではなく、目的意識をもって磨いて欲しいのですが、どうしても磨きやすいところばかり磨いてしまい、磨き忘れるところがでてきます。例えば右上の頬側(歯の表側)の奥から前歯をとおり左奥へ磨くなど順番を決めておくと、満遍なく磨けて効果的です。
②どこを磨いているかを鏡で見る
 正しく磨いているつもりでも実際は磨けていないことが多いものです。磨いている場所を鏡で確認しながら磨き残しがないように磨くことをお勧めします。
③毎日のブラッシングは回数を多くするよりも1回を確実に行う
 1日に何回も歯みがきをしても磨けない場所があれば、結局ブラッシングしていないことと同じになるため、歯周病予防の効果はありません。それよりも1日1回丁寧に磨く場所を鏡で確認しながら順番に磨き残しがないようにブラッシングすることが重要です。

(4)「かかりつけ歯科医」をもつ

まだ、歯周病の症状がない人でも油断すると歯周病にすぐかかりますので十分注意をしましょう。
 また、知識を得る前に不幸にして歯周病になってしまった人は、適切な治療を受け、歯周病の進行を防止し、歯周組織の回復を図らなければなりません。一度、口の中から「悪い細菌」を追い出せたとしても、口の中は細菌の進入路であり、住み着きやすい場所であることには変わりありません。常に目を光らせておかなければ、すぐに再発してしまいます。日々のプラークコントロールが重要です。ただ、自己判断に頼ることなく、定期的に専門医によるチェックとアドバイスを受けることが大切です。必要な処置があれば、その場で受けるようにしましょう。病気はどのようなものであれ、早期発見・早期治療が大切です。
 特に歯周病は再発しやすい病気なので、放置していると、また同じ苦痛を味合わなければなりません。自分の健康をいつでもチェックしてくれる「かかりつけ歯科医」を持たれることをお薦めします。

当たり前のことですが、誰もが歯周病になりたくないと思うはずです。しかし、なにもしなかったら必然的に歯周病になってしまいます。  
 近年、あらゆる病気の予防、“予防医学”という言葉がしきりに使われるようになっていますが、歯周病も予防によってかなり未然に進行を食い止めることができる疾患のひとつです。
歯周病予防は、プラークコントロールと規則正しい生活,生活習慣の改善に努力すれば、良好な結果が得られます。

K・N
この記事に関するご意見
ご感想はコチラ