冬の贅沢、温泉

 今年は暖冬のようですが、それでもやっぱり毎日寒いですね。しかし、寒いからこそ楽しめるのが温泉です!!寒さで縮こまった体が芯からほぐされていく気持ち良さは、日本人ならではの贅沢でしょう。
 特に露天風呂は、顔は涼しく体は温かで、お風呂が苦手な人でもゆっくり浸かれるのではないでしょうか。
 温泉に浸かっていると、ほとんどの温泉で泉質と効能が書かれた看板を目にします。泉質にも色々あるので表にまとめてみました。
入‥‥入浴での効果 飲‥‥飲泉での効果

       泉質

効能       

単純温泉

硫黄泉

塩化物泉

含鉄泉

酸性泉

炭酸水素塩泉

二酸化炭素泉

放射能泉

硫酸塩泉

腰痛・神経痛
筋肉痛・関節痛

 

痛風

 

 

 

 

入・飲

更年期障害

 

 

 

 

 

 

 

 

糖尿病

入・飲

 

 

入・飲

 

入・飲

入・飲

高血圧

 

 

 

 

動脈硬化

 

 

 

 

 

 

四十肩・五十肩

 

疲労回復

 

 

慢性胃腸病

 

 

 

 

 

 

 

 

肥満

 

 

 

 

 

 

 

 

冷え性

 

 

 

 

 

貧血症

 

 

 

入・飲

 

 

 

 

 

慢性便秘

 

 

 

入・飲

慢性婦人疾患

 

 

参考:『温泉ぱらだいす 九州 http://onpara.jp/ 』㈱九電工コミュニケーションズ  
上記のHPには、もっと詳しい泉質効果の他、九州の温泉に関する情報が満載です。

九州には温泉が多く点在し、全国的に有名な所から穴場スポットまで様々です。上の表の泉質効果を踏まえて、各県の代表的な温泉地とその特徴を挙げました。
福岡
原鶴・・・ 泉質は単純硫黄泉。無味無臭で透明感があり、少しぬめり気もあることから肌がなめらかになり、美人の湯ともいわれている。
佐賀
嬉野・・・ ぬめりのあるお湯はナトリウムを多く含む重曹泉。皮脂や分泌物を乳化して洗い流し、湯上りはまるで一皮むけたようなつるつるスベスベの肌に!温泉旅行博士の称号を持つ藤田聡氏により、島根県の斐乃上温泉、栃木県の喜連川温泉と並んで『日本三大美肌の湯』に選ばれた。
武雄・・・ 透明で柔らかな湯ざわりが特徴。泉源の泉質はさまざまな成分が程よく入った弱アルカリ単純泉で保温性に優れ、美肌をつくる泉質として有名。
古湯・・・ アルカリ性単純温泉で無色、無味、無臭。ナトリウムイオン、カルシウムイオン、その他多数のイオンを含み、温泉の成分としては全国的に優秀な温泉。
長崎
雲仙・・・ 酸性硫黄泉で透明なお湯と白いお湯の2種類がある。殺菌作用があり、皮膚病全般に効果的。温泉療法が盛んなヨーロッパでも見られない泉質で、草津温泉のお湯とよく似ている。
小浜・・・ 塩化物泉。全国の温泉の中で熱量・温度ともに一位を誇り、町に30ヶ所もある源泉からは100℃のお湯が一日に15,000tも湧き出している。
島原・・・ ナトリウム・マグネシウム炭酸水素塩温泉。無色透明、中性なので肌に優しく、特に切傷、火傷、慢性皮膚病に効果がある。また、飲用でも慢性消化器病、糖尿病、痛風、肝臓病に効果あり。
熊本
黒川・・・ 硫黄泉・塩化物泉・硫酸塩泉など、宿によって泉質が異なる。温泉宿が集結していて、散歩がてら歩いて温泉宿巡りができるので、色々な宿の温泉が楽しめる。
杖立・・・ 無色透明のきれいな弱食塩泉で、湯触りがやさしく、保湿効果が高いため、美肌の湯として女性に喜ばれている。肌にやさしく、1日に何度入っても大丈夫なので、昔から「湯治(温泉で治療すること)」を目的に、長期で滞在するお客様が多い。
山鹿・・・ ラジウムを含んだ弱アルカリ性の無味無臭。まろやかで柔らかな肌触りは「乙女の柔肌」と例えられている。山鹿灯篭まつりでも有名。
大分
由布院・・・ 主に単純温泉だが、お宿「庄屋の館」の温泉は青の名湯と呼ばれており、メタケイ酸を多く含むナトリウム塩化物・硫酸塩泉のお湯は時にコバルトブルーに見えることもある。
別府・・・ 地球上には11種類の泉質があると言われており、別府温泉には10種類(単純温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、含アルミニウム泉、含銅一鉄泉、硫黄泉、酸性泉)の泉質が確認されている。
天ヶ瀬・・・ 単純泉、硫黄泉、塩化物泉、炭酸水素塩泉など。別府や由布院と並ぶ豊後三大温泉のひとつ。開湯は今から1300年前。川沿いに共同露天風呂が点在しており、まるで川に浸かっているような開放感がある。
宮崎
青島・・・ 青島を中心に太平洋沿いに広がる温泉地で、豊富な湯量を誇る。数ある効能のなかでも特に美肌効果が高いといわれ、女性に人気。
鹿児島
指宿・・・ 指宿といえば「砂むし温泉」。血液の循環促進による老廃物の排出や炎症性・発痛性物質の洗い出し、十分な酸素栄養の供給などの効果がある。
霧島・・・ 単純温泉・炭酸水素塩泉・塩化物泉・硫黄泉。高千穂峰の懐から湧き出る名湯・霧島温泉郷は、大小様々な温泉地から成り立っており、それぞれに異なる泉質を持つ。

このように、ひとつの温泉地でも泉質が異なっていたり、温泉選びは多種多様です。これから温泉旅行を計画する際は、「泉質」も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?