|
|
第16号 2008年11月21日 平野武文税理士事務所 発行 |
立冬も過ぎ、朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたが、小春日和の休日には、紅葉狩にでも出かけてみたくなる季節でもあります。皆様お変わりございませんでしょうか。 紅葉狩といえば、佐賀県神崎町にある九年庵では、毎年9日間だけ、紅葉の時期に一般公開されるそうです。数百本のモミジが真っ赤に染まり、庭園から見下ろす佐賀平野や有明海の眺望はすばらしいそうです。ちなみに今年は、11月15日から23日とのことです。 |
|
(知らなきゃ損が税務情報) |
|
印紙税の節税策 売買契約書、請負契約書など、さまざまな企業活動のなかで契約書が作成されます。特に不動産業、建設業など高額の取引を行う業種の方は、高額の印紙を貼る機会が多いため、印紙税が高いと感じられる方も多いのではないでしょうか。今回は、その印紙税を極力節約する方法についてご説明します。
1.契約書は1通しか作らない
2.ITを利用して契約する
3.消費税額を区分明記する また、収入印紙を購入する際は、金券ショップがお得です。割引が効く上に、金券ショップで収入印紙を購入した場合に限り、購入価格に消費税が含まれているとみなされるため、消費税の節税にも繋がります。 |
ご質問、お問合せはコチラから |
「雨は降っていなかったんだ、ノアが箱舟を造っていた時には」 (ホワード・ラフ) |
続きを読む |
「猫も杓子(しゃくし)も」 意味:だれもかれも。なにもかも。 「猫も杓子も○○するような時代になったなぁ・・・」という言葉をよく耳にします。その度に思っていました。 猫はわかるけど、杓子って何? なぜ、猫と杓子で、「だれもかれも」という意味になるの? |
続きを読む |
今月号より内容を一部変更いたしました。少しでも多く皆様のお役に立てるよう、内容の見直しを随時図っていきたいと思っております。ご意見、ご感想、ご要望等ございましたら、どんなことでも構いませんのでお聞かせ下さい。
(こちらからどうぞ⇒ melmaga@office-hirano.com)
また、当所のホームページにはメールマガジンのバックナンバーを全て掲載している他、経営支援サイトなどもございますので、是非ご覧下さい。(こちらからどうぞ⇒ http://www.office-hirano.com/)
|
⇒ひらの税理士事務所TOPページへ ⇒連携サイトへ ⇒バックナンバー一覧 ⇒ご意見・ご感想 ⇒登録情報変更 ⇒購読解除・退会 ⇒知人へ紹介する |